2019/10/08
こんにちは!
製造開発部の大垣です。
先日は弊社環境保全研究所の第29期株主総会及び
懇親会に、多くの方々にお越しいただくことが出来ました。
感謝申し上げます。
株主総会翌日も、多くの方にご来社いただき、
私たち製造開発部では各社員で、「浄化槽や好循環システム」
「ぼかしハウス」「トリニティーゼット製造工場」について
説明させていただきました。

この時期としては、気温は高めでしたが日中は雨も降らず
絶好の説明日和となりました。
弊社に初めていらっしゃった方、何度もいらっしゃっている方も
清里高原の自然や景観の美しさを堪能されているように見受けられました。
懇親会のお土産とは別に、
トリニティーぼかしと黄金水(浄化槽から汲んだお水)のお土産も
ご用意させていただきました。

今回も用意数量は多めにしましたが、
在庫切れになりそうなほどの盛況となりました。
弊社に来社される際は皆さまにお渡しさせていただきますので
どうぞ楽しみにしてください☆
この二日間、弊社製品を使い始めて間もない状況のお客様には
基本的な部分も含めて説明をさせていただきました。
そして、弊社製品をこれまでに数多くご使用になっているお客様からは
どのように使用しているか逆に教えて頂くことも多かったです。

そんな中、トリニティーゼットの希釈倍率につきまして、
希釈水を濃い目に作ってしまい、植物を元気でない状態にして
しまったというお話をされた方もいらっしゃいました。
トリニティーゼットは希釈倍率が濃ければ良いという訳ではなく、
適切な希釈倍率で処置されますことをお勧めします。
あくまで目安ではございますが、下記を参照ください。
◎農業・畜産業におけるトリニティーゼットの希釈濃度(参考例)
・種処理に使用する場合は水で100倍程度
・土壌に散布する場合は1000倍以上
・葉面散布する場合は10000倍以上
今回も様々なお客様とお話をする機会の中で、
弊社製品を大切に扱われ、楽しく使われている方が多かったことに
本当にありがたく思い、製造開発部一同感謝しております。

これからも地球環境と心身の浄化が促進され、
より皆様に愛される製品づくりを心掛けて、
私たちも日々精進していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
製造開発部 大垣
カテゴリー: 日常 | コメントはまだありません »
2019/10/04
皆さまこんにちは!
先日9月30日に「第29期 定時株主総会&懇親会」が行われました。

今回は、12月に発売予定の待望の新商品、
「ウルムX(エックス)」についてのご案内や

「株式会社 日向」の鳥辺社長から
高知県の1人のお客様との出会いをきっかけに
急激な広がりをみせた、社外サポーターや塾生の魅力について
お話を聞かせてもらいました。
(独立塾生制度も全国的に浸透しはじめ、今回の株主総会では「塾生」をやってる方や、
「独立塾生」になられた方の参加も多かったです。)

余興は、肉体派「セ三味ストリート」による津軽三味線を披露してもらいました。

笑いあり・見ごたえありのアクロバットな演出!
会場も大盛り上がりでした!

シェフが腕によりをかけて作ってくれた美味しい料理とともに
第29期 定時株主総会&懇親会も皆さまに喜んでいただけたことと思います。

遠方よりお越し下さりまして本当にありがとうございました。


尚、来年の株主総会は「30期」という節目にあたります。
増収増益で来年も良い報告が出来ますよう、努力してまいりますので
これからも変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします。

【追記】
懇親会前に行われたトリニティーマーケットも大盛況でした!
🔸ロウソクの芯をトリニティーに浸して作ったトリニティーキャンドル
🔸トリニティーコーヒー
🔸トリニティーピーナッツ
そしてトリニティー味噌まで!!

多種多様に使えるトリニティーの万能さに改めて凄さを感じました!
IT事業部 井上
カテゴリー: 日常 | コメントはまだありません »
2019/09/06
皆さまこんにちは!
環境保全研究所のあるここ清里は、
9月に入り過ごしやすい気候になってきました。
そんな今日は、弊社会長の西銘の誕生日!!
皆で80歳の傘寿(さんじゅ)をお祝いしました。


毎週金曜日に出張から戻ってきて、
土曜日も会社で過ごし
日曜日に次の出張先へと移動していきます。
講習会がスタートしたのが1997年11月1日ということで
この23年間、比嘉と一緒に全国各地へ飛びまわり
絶えず伝え続けています。
来週は関東方面での講習会。
いつまでも元気な姿で各地を飛び回ってほしいと思いました。
IT事業部 井上
カテゴリー: 日常 | コメントはまだありません »
2019/07/17
皆さまこんにちは!
今年の4月に入社いたしました製造開発部の新海と申します。
地球環境浄化に貢献できる製品を作らせてもらえることに感謝し、
心を込めた製造を心掛けてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
先日(7/12)、キュベレイグループ様が来社され、
弊社の「浄化槽」・「トリニティー好循環システム」・「製造工場」
を見学していかれましたので、この機会に改めてご説明させて頂きます。
-「浄化槽」についてー
既にご存知の方も多いと思いますが、弊社の浄化槽は
設置当初から10年以上もの間一度も汲み取りをしていないそうです。
僕も入社して先輩から浄化槽の説明を受けるまで、
一度も汲み取りをしていないことに驚きましたが、
それ以上に、想像していたものとはるかに違う透明度の高い浄化槽のお水に
大変驚かされました。
浄化槽の第一槽でほぼ浄化され
固形物や臭いもほぼ無くなってしまいます。
最終槽になると、ほぼ透明な水になってしまいます。
私も入社当初は実際に見るまで半信半疑でした。

※最終槽から組んだ浄化槽のお水。
尚、弊社では「トリニティーセラミック業務用活性器 水清水G3」を設置
しているので、すべての水が活性化されエネルギーを有しています。
また、社員一人一人が弊社のエネルギー商品を使用することで
エネルギーが循環しこのような結果を生み出しています。
-「トリニティー好循環システム」について-
土でろ過する排水浄化処理システムのことを指します。
弊社の生体融合型光触媒トリニティーゼットを配合した身近な畑などの土で
食品系工場や畜産の廃水をろ過することで、
化学物質を使わず自然に返すことが可能になります。
また、使用した土は優れた消臭と分解能力を持っており、
家庭の生ゴミなどを良質な土壌改良材に再生利用することが出来ます。
廃水や生ゴミを一切無駄にすることがない
循環型のリサイクル・プラントになっています。

※好循環システム案内時の様子
-「製造工場」について-
主にトリニティーゼットの製造過程を見学することができます。
キュベレイグループの方々も興味津々で工場内を覗きながら、
熱心に話を聞いてくださったので、川上の説明にも熱が入りました。

※製造工場案内時の様子
最後は会長の西銘と記念撮影。
キュベレイグループの皆さまの笑顔が私たちの活力に変わりました!
遠い所お越しいただき、ありがとうございました。

尚、弊社の施設見学や商品についてご興味がある方は
お気軽にご連絡ください。
製造開発部 新海
カテゴリー: 見学 | コメントはまだありません »
2019/07/04
皆さまこんにちは!
九州地方は大雨による被害が出ているようですが、
大丈夫でしょうか?
ニュースを見ていて心配ですが、お気をつけ下さい。
さて今回は、先日沖縄で行われた地球環境再生サミットの
続きをご紹介いたします。
2日目は与那国島を北上する「黒潮」をテーマに
琉球大学の久木幸治教授に黒潮のルーツについて
講演して頂いたのですが、
今まで「黒潮」という言葉は聞いたことがあっても、
黒潮について詳しく知る機会がなかったので興味深く話を
聴くことが出来ました。
会の中では西銘会長、平田先生、あらぐさ会長の前田順光様、
演出家の平田大一さんによるディスカッションもあり、
質問形式でお1人お1人の“想い”を伺うことができました。

沖縄文芸に触れる機会もあり、
平田大一さんの迫力ある詩朗読は鳥肌が立つほどの迫力!
日出克さんとのコラボステージでは踊りも披露してくれました。

(舞台照明も音楽にマッチしていて感動的でした!)

そして会場外ではビーワン・トリニティーマーケットが
大盛り上がり!!

★トリニティーで栽培した沖縄のお茶
★タイガーミールを使用したスコーン。
★トリニティーXを入れた野草スムージー
★トリニティーで焙煎したコーヒー
★トリニティーぶどう などなど。
こちらはタサトファームさんの養蜂です。

私が入社したころは、サロンさんが中心でしたが、
今ではいろんな業種の方が関わってくださり、
これぞ「センターポイントサイエンス」!!と思っています。
商品を通じていろんな方と関わり合いながら
可能性を広げてもらえることに本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
そして2022年2月2日に向けて更なる1歩を踏みだせたように感じています。
IT事業部 井上
カテゴリー: 日常 | コメントはまだありません »