ブログ紹介

環境保全研究所ってどんなところ?どんな人たちが働いてるの?我々の存在をより身近に感じていただけるように、スタッフ自ら、何気ない日々の投稿をしていきますので、お楽しみに。
カレンダー
2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
サイト内検索

‘日常’ カテゴリーのアーカイブ

2017年 新年会!

2017/01/31

 

1月29日(日)。

今年も八ヶ岳ロイヤルホテルで環境保全研究所の新年会が行われました。

昨年は雪の影響で参加出来なかったお客様もいて残念でしたが、今年は晴天に恵まれ

ポカポカ陽気の中で新年会を行うことが出来ました。

 

代表取締役 西銘の挨拶からスタート。

途中、全国販社の株式会社 日向:鳥辺社長と、株式会社 アクアプロジェクトの桐島社長に

新年の抱負を語って頂きました。

そして今年の余興はイケメン3人組、無限-MUGEN-による和太鼓演奏!!

皆さん本当にイケメンなんです♡

女性のお客様方から黄色い歓声がたくさん聞こえてきましたლ(╹ε╹ლ)

迫力のある渾身の演奏で会場を盛り上げて下さいました。

和太鼓演奏を見ながら美味しい料理とご歓談を楽しんで頂けたことと思います。

その他に、フォトコンテスト(育毛ケア部門)【実施期間:2016年5月1日~11月30日】の

結果発表&授賞式を行いました。

終盤に行われた恒例の抽選会も、本当に盛り上がりました!

「当選しました!」と宇宙にオーダーし、本当に当選した方が何名かいらっしゃいました。

皆さん引き寄せの法則を活用して上手に運を引き寄せています。

2022年2月2日の5%プロジェクト達成に向けて皆の心が1つになったと感じられた新年会でした。

遠方よりお越しくださり皆さま有難うございました!

 

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
弊社より新企画の発表もさせて頂きましたが、そちらは別記事でご紹介いたします。
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

 

IT事業部 井上

 

明けましておめでとうございます。

2017/01/05

 

新年明けましておめでとうございます。

1月4日の昨日は仕事始めを迎え、本日は社内で餅つき大会を行いました。

餅つき大会も早いもので第3回…歳を重ねるごとに1年があっという間に感じます。

「よいしょ!よいしょ!」と威勢のいい声を掛け合いながら、皆でお餅をつきました。

つきたてのお餅を食べやすい大きさにカットして、出来立てを頂きました。

出来立てはやっぱり美味しいですね!皆、無我夢中で食べました。

今年は豚汁や漬物以外にも、沖縄のラフテーとテビチを用意してくれました。

タイガーミールを使用しているお陰か、脂っぽさや臭味がなく美味しく頂くことが出来ました。

もちろん豚汁用のお肉もカルシストで下処理しています^^

 

新しい年明け!!

お餅のように粘り強く頑張って行きますので、2017年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

IT事業部 井上

 

 

夏から秋へ。

2016/09/06

 

台風が過ぎ去ってから、一気に秋めいた気候になってきました!

日曜日は少し早い秋を楽しむ為、地元の山梨県韮崎市で開催されている『かかし祭り』に

行ってきました。

 

夏のリオオリンピックで感動を与えてくれた男子体操、白井健三選手の演技を

再現したものが今年のかかし大賞に選ばれていました。

かかし祭り①

これ全てペットボトルで作られています。

ペットボトルで再現しようとしたアイデアと、1つ1つ丁寧に作り、ここまで形にしたことに

とても感銘を受けました。

形にしていく(行動していく)ことの大切さ・・・仕事も一緒なんだよな~と気づかされました。

かかし祭り②

他のかかしもとても良く作られていて、昔ながらの情景に懐かしい気持ちになりました。

かかし祭り③

ここはまだまだ自然がたくさん残っていて、辺り一面が田んぼで、とてものどかな場所です。

かかし祭り④

いつかここで作られるお米が、トリニティーを使用して作られた「トリニティー米」に

なるように・・・

トリニティーの魅力を正しく伝えることが出来れば、そんな日も夢じゃないと思っています。

その為にもいま出来ること1つ1つ取り組んでいくことが大切なのではないか?

かかしと綺麗な風景を見ながらそんなふうに思いました。

 

IT事業部 井上

 

株主総会に向けて

2016/08/31

 

まだまだ日中は暑い日が続いておりますが、清里の空はすっかり秋めいてまいりました。

夏が終わりを告げ、いよいよ秋本番に向けて9月がスタートすると、環境保全研究所は

株主総会に向けた準備で慌ただしくなってまいります。

 

そんな中、全国BSC理美容協同組合(以下BSC)統括部長の合田 貴洋先生が、9月26日(月)の

第26期 定時株主総会懇親会の中で行われる、BSC主催のヘアショーの打ち合わせと会場の下見

のためにご来社されました。

 

株主総会懇親会会場下見

※会場の八ヶ岳ロイヤルホテルにてヘアショーの下見中

 

6月に行われたBSCの総大会が非常に盛り上がり、初めて参加させていただいた私小田切でも

全体の結束力の高さにとても興奮したことを覚えておりますので、その熱と勢いを皆さんに

きっと感じていただけるヘアショーになること間違いなしです!

 

お陰様で全国から定員数を上回るほど、非常に多くの参加希望のお声が届いております。

ただ席には限りがありますので、これから様々な調整を行っていきながら、お越しいただく

皆さまが笑顔でお帰りいただけるよう、社員一丸となって精一杯の準備とお持て成しを

させていただきたいと思います。

 

IT事業部 小田切

夏の環境保全研究所

2016/08/18

 

夏のこの時期・・・ここの場所から見る社屋の風景が1番好きです。

道路の両わきはトウモロコシ畑になっていて、そこを通り抜けると環境保全研究所に到着します。

社屋景色①

標高が高い為、天候も影響されやすいですが、一昨日は綺麗な虹を見ることが出来ました。

くっきりと綺麗なアーチを描いた虹を年に1度は見ることが出来ます。

虹

まだまだ暑さが厳しいですが、いつの間にかトンボが飛び始め、

少しづつですが秋の気配が漂ってきています。

社屋景色②

夏の疲れが出やすい時期とも言われていますので、ご自愛下さい(*^-^*)

 

IT事業部 井上