•  

    皆さまこんにちは!

    IT事業部の井上です。

     

    先日、神戸の伊川谷の美容室「 hair&Make スタジオ803の向所様」より

    小包が届きました。

    箱の中にはトリニティークリスタルの箱が3つ?

    と思いきやトリニティークリスタルの箱の中に、

    奥様の明美さん手作りのパウンドケーキが入っていました✨

    BEAT ONE vol.3の「我が家の定番メニュー」でもご紹介いたしましたが

    明美さんが作るお菓子にはタイガミールと

    海のめぐみ様のトリニティー米を米粉にしたものが使用されており

    おやつを目当てに来店されるお客様も多いそうです。

    営業時間が終わってから毎回手作りしているということで

    お客様に喜んでほしいという思いがとても伝わってきます☺

     

    instagramに投稿される手作りのお菓子の写真を見ていると

    毎回どれも美味しそうで‟いつか食べてみたいなー“と思っていた矢先、

    感謝祭でお会いしてその話題になり実際に作って送ってくださいました。

     

    小豆抹茶、ナッツチョコレート、さつまいもの3種類のパウンドケーキ✨


    タイガミール入りで米粉もトリニティー米を使用している為、

    嬉しさ倍増です!

    タイガミールは加熱や冷凍保存しても「食感」「風味」「色」を保ち、

    安心・安全な食品として様々な料理にお使い頂けます。

     

    社員全員で頂きましたが口当たりが軽くしっとりしていて

    とても美味しかったです(๑´ڡ`๑)

     

    hair&Make スタジオ803の向所様有難うございました!

                                                 IT事業部 井上

     

     

    hair&Make スタジオ803様の情報はこちら↓
    https://www.instagram.com/mukaijohidehiro/

     

     

  •  

    皆さまこんにちは!

    先日は山梨県清里にて行われた「環境保全研究所 秋の感謝祭」に

    お越しくださりありがとうございました。 

     

    今回の感謝祭では弊社より、

    今後の新しい取り組みについていくつか発表させていただきましたが、

    その中の1つ、新商品「トリニティー桑緑茶粉末(仮名)について

    少しご紹介したいと思います。

     

    世界で初めての水耕栽培の桑、「サラ桑」。

    水耕栽培で育てた「サラ桑」はエグミがなく、

    葉は柔らかくてサラダとしても食べることが出来ます。

    その「サラ桑」を栽培している株式会社モレラと資本業務提携を結び、

    新商品「トリニティー桑緑茶粉末(仮名)」発売に向けて進めています。

     

    水耕栽培で育てた柔らかい桑の葉・茎・根は全草加工が可能で、

    路地で栽培される桑とは成分が大きく異なり

    血糖値の抑制やメタボ対策、アンチエイジング、美肌、育毛に

    大きな期待が出来ます。

    もちろん屋内栽培の為、完全無農薬です。

    現在、トリニティーセラミックボールの使用と

    トリニティーゼットを添加して「サラ桑」の栽培を行っており、

    「トリニティー桑緑茶粉末(仮名)」を始め、サプリや化粧品の開発も

    行っていく予定です。

     

     

    感謝祭にお越しいただいた皆さまには

    桑緑茶粉末をお福分けさせていただきましたが、

    今回、感謝祭に参加された、宮崎県都城市で

    「おうちごはんMouton」を運営している

    今村昌子様がさっそく桑緑茶粉末を使ったスイーツを

    作ってくださいました。

     

    都城市で行われる講習会では参加者の皆さまに

    タイガーミルを使ったお弁当が大変好評ということで

    色鮮やかでボリューム満点のお弁当がとても美味しそうですね!

     

    地元で行われる朝市にも出店し、

    お惣菜と一緒に泡おもい石けんやかぼく茶も販売してくださっています。

    まさに「人に環境に優しいお惣菜屋」さんですね☺

     

     

    おうちごはんMouton様の情報はこちら↓
    https://www.instagram.com/mouton.0916/

     

    新商品として発売予定の「トリニティー桑緑茶粉末(仮名)」

    お水やお湯に溶かして飲むだけでなく

    食品分野でも広げていきたいと考えています。

     

    ビーワン&トリニティーの販売に関わる皆さまの中にも

    和菓子屋さんや洋菓子屋さん、飲食店を経営されている方が

    多くいらっしゃいますので、是非、桑緑茶粉末を使った

    お菓子や料理を作ってご紹介していただける方がいらっしゃいましたら

    環境保全研究所(担当:井上)までお声掛けください。

     

    尚、「トリニティー桑緑茶粉末(仮名)」は半年以内に

    発売出来るよう準備を進めています。

     

                                            

    IT事業部 井上

     

  •  

    こんにちは!

    営業部の向井です。

     

    前回ブログを書いて以降、

    「向井さん!ブログ読みました!」と

    お電話で声をかけていただき本当に嬉しかったです。

    有難うございます!

    みなさんの優しさが心に染みます(*^^*)

     

    今回は自宅でのスキンケアについて話をしようと思います。

    入社当初より、香り・パッケージが好きで

    個人的にかぼくシリーズがお気に入りで使用しています。

     

    1月下旬頃からは、

    日頃ケアをしていない旦那さんに協力してもらい

    かぼくシリーズを使ってスキンケアをしてみることに…

    どのような変化が現れるか試してみることにしました!

     

    開始してもうすぐ2ヶ月が経過しますが、

    お肌のトーンがアップしとっても明るくなったように感じます(*^^*)

    本人は朝の洗顔時、

    「顔に触れると全然違う!!」と言っております。

    周りから言われたりはしていないそうですが、

    毎日ケアを一緒に行っている私は自分の力ではないのに

    ドヤ顔になってしまいます( ̄∇ ̄)v ドヤッ!

     

    他の人からではあまり気にならなくても

    自分では気になる悩みはたくさんありますよね。

    それは「今自分に必要なこと・もの」

    「今までの自分の証」と思ってもやっぱり気になります。

     

    日々のスキンケアで鏡を見るのが楽しみになり

    気持ちも明るくなるといいですね(^^)/

     

     

    ∽∽∽最後に自宅で使用している商品と順番を紹介します∽∽∽

    ① かぼくモイストジェルクレンジング&マッサージ(これは私だけ使用)

    ② オードゥリーベ

    ③ アクアーリオ

    ④ 露風(らおふぁん)

    ⑤ かぼくモイストジェルクリームEX

     

                                                                                                              営業部 向井

     

  •  

    初めまして、営業部の向井です。

    昨年の8月に縁あって環境保全研究所へ入社しました。

     

    まだまだ商品など勉強中ですが、

    この場をお借りして少しずつ会社のこと、

    商品のことを紹介できたらと思います(*^^*)

    よろしくお願い致します!!!

     

    今日は私が入社して初めて手にしたトリニティーゼットの体験談を

    お伝えしようと思います!

    スタッフブログでも何度か紹介されていますトリニティーゼット˖✧°

    40倍に希釈したものを洗剤に混ぜたり

    お家の中で霧吹き等で振りまいてお使いいただいておりますが、

    私も洗濯洗剤などあらゆるお家の洗剤に混ぜ…

    毎朝起きたら家の中に振りまいて…と過ごしております。

     

    現在、我が家には4歳と3歳のチビッ子がおりまして

    保育園に行っています。

    ちょうどこのころの年の子ってオムツからパンツへの移行期で

    毎日洗濯も多くニオイも気になったりと大変なのです…(――;)

    ニオイが気になる洗濯物は泡きよめで手洗いし

    トリニティーゼットを混ぜた洗濯洗剤でいつもの様に洗うと…

    臭いが気にならなくなりました!!!!

     

    保育園独特のニオイが付いたお昼寝用の布団も

    トリニティーゼット40倍希釈液を振りかけてから干すと…°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

    洗っても落ち切らなかった布団のシミも…°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

    金曜日に持ち帰った物が月曜には気持ちよくまた使えます!

     

    気持ちが変わると何でもない日が楽しくなってきますよね(*^^*)

    何でもない日を何でもなくない日にするのは自分次第♪

    トリニティーゼットを使ってみての報告でした(*^-^*)

    これからもよろしくお願いします(^^♪

     

                                 営業部 向井

     

  •  

    こんにちは。

    IT事業部の河瀬です。

     

    入社して約半年が経ちました。

    突然ですが(`・ω・´)!

    最近、窓ガラス拭きが楽しいのです☆

     

    当社では、お掃除に「トリニティーゼット入りアルコール」を

    使用しています。

    これを、窓ガラス拭きに使用してみたところ、

    驚くほどにガラスが美しくなることを発見しました!°˖✧◝(⁰⁰)◜✧˖°

    しかも。

    さっとひと拭きです。さっと!

     

    さっそく自宅でも「トリニティーゼット入りアルコール」

    使用するようになりました。

     

    「トリニティーゼット入りアルコール」に出会う前の窓ガラス拭きといえば、

    雑巾のアトがついてしまったり、

    専用洗剤のニオイが気になったり・・・

     

    ピカピカにするには、さらに乾いたキレイな雑巾で

    幾度も拭き上げるなど、気合と根気が必要でした。

     

    「トリニティーゼット入りアルコール」の作り方はカンタン。

    我が家では空になった環境改善水ボトルに市販のアルコールを入れて、

    トリニティーゼット希釈液をほんの少し、適当量加えています。

    トリニティーゼットの原液はとろみがあり、

    うっかりするとドバっとでちゃう(経験者)ので、

    我が家ではトリニティーゼット希釈液を常備しています。

     

    希釈液はとっても便利♪

    お洗濯、お掃除、消臭…、いろいろな場面で使っています。

     

    ちなみに、個人の感想としては

    窓拭きにはアルコール濃い目がオススメです(割高になりますが💦)。

     

    気軽に、シュッ、そして、さっと!

    楽しくお掃除ができ、きれいになって、気も上がります☆

    窓に限らず、シンク周り、トイレ、鏡など、ピカピカになります!

     

    「トリニティーゼット入りアルコール」での窓ガラス拭き、

    ぜひお試しください。

     

                                       IT事業部 河瀬

     

  •  

    初めまして。

    IT事業部の河瀬と申します。

     

    いつか、好きな山に囲まれて暮らそう。

    豊かな自然と共に暮らそう。

    と思い、2017年夏。

    本当に突然に、東京から山梨へ移住しました。

    なんとかなるものです。

     

    環境保全研究所を知ったのは、

    この「泡おもい」という台所用石けんがきっかけでした。

    あるNPOの環境セミナーに参加した際、お土産にもらいました。

     

    山梨での生活は環境負担の少ない無添加の台所洗剤やシャンプーを

    積極的に利用していたので、これ幸いと台所で使い始めました。

    するとどうでしょう。

    グラスも食器もきれいに洗える。

    手荒れが少ない。シンクもあまり汚れない。

    すごいじゃないの( ゚Д゚)!

    *個人の感想です

     

    そして石けんの裏をみて、清里にある会社ということを知り、

    縁あって、ここで働いている次第です。

     

    今では台所のみならず、お風呂でも使っています。

    もちろん温泉セット(北杜市には温泉がいっぱいあります)にも

    入れています。

    泡おもい石けんのさっぱりとした洗い感が気持ちよく、

    特に、おでこが“つるん”とするのが気に入っています。

    家族みんな「泡おもい石けん」の大ファンです。

     

                                                                                                                  IT事業部 河瀬

     

    「泡おもい石けん」は、香料・保存料・合成界面活性剤を使わない、

    自然派志向にぴったりの石けんです。

    光触媒トリニティーゼットが配合されています。

     

    「光触媒トリニティーゼット」とは

    「シルク含有アパタイト被覆二酸化チタン」といって、

    二酸化チタンを骨の成分として有名なアパタイトで覆い、

    さらに高分子シルクを融合させたものです。

    生き物と地球に優しい光触媒、粒子も大きめ、安心して使えます。

     

    有害物質の吸着・分解、消臭、整菌作用などの光触媒効果の期待から、

    住宅や施設、最近では農・水産分野などでも利用が増えています。

    まだお使いになったことがない方は、是非一度お試しください♪                            

                                                                                                                                    

  •  

    こんにちは。

    製造開発部の大垣です。

     

    私たちが手掛けているトリニティーゼットやその他原料の製造時には

    多量の水を必要とする為、

    ここ八ヶ岳南麓の清里の土中を流れている地下水を利用しています☺

     

    その地下水を汲み上げる井戸水ポンプに

    この度 “除砂装置(じょさそうち)”を設置しました。

     “除砂装置(じょさそうち)”とは、

    地下水を汲み上げる時は、どうしても細かい砂が混入してしまう為、

    このような砂を簡易に除去する機器のことです。

    仕組みとしては地下水を汲み上げる際に

    この除砂装置内の円筒体下部に流れ込むようになっており、

    この円筒体内部で遠心力を受けた砂粒子は水の高速回転に伴い

    円錐体内壁に沿って沈んでいき、最下部に堆積していくようになっています。

    実際にどれくらいの砂が堆積したのか確認をしてみました。

    試運転から数日、結構な量の水を汲み上げてきて、

    日に日に砂の量は少なくなってきています。

    弊社の第2、第3工場内の配管においても元々異物混入を防ぐフィルターを

    幾重にも設置していますが、

    大元の井戸水ポンプに除砂装置を設置することで、

    より一層製品に異物混入のリスクが下がることによる安心感が増してきました。

     

     

    安心性、確実性が高い環境の中で製造することは生産性の向上にも繋がり、

    それが製品自体にも表れてきます。

     

    今後、弊社製品をご使用いただく方が今よりも増えてくると生産量も上がり、

    それこそ品質も問われてきます。

     

    今回の除砂装置を設置したことで私たちの品質管理の視野も広がりました。

    弊社の品質、生産性をより一層高いレベルに上げて、

    良い製品づくりにつなげていきます。

     

                               製造開発部 大垣

     

  •  

    こんにちは。

    製造開発部の北原です。

     

    今年の春は全国的に早い桜の開花、満開の情報を

    皆さまもテレビなどで目にしているかと思います。

     

    こちら標高1,060メートルの清里高原に位置する環境保全研究所にも

    桜の季節が到来しました!

    今年は4月5日に開花し、平年に比べ1~2週間ほど早い開花となりました🌸

     

    環境保全研究所の敷地内にも桜の木が植わっています。

    二本あるうちの右側は、皆さまご存知のソメイヨシノです。

    4月9日時点で六部咲きといったところでしょうか。

    一方で左側の桜は御殿場桜(ごてんばざくら)という品種で、

    まだ咲いていません。

    こちらの品種は平野部で4月上旬頃に開花するようなので、

    この辺りでは4月中旬~下旬頃に開花しそうです。

    ソメイヨシノに続き御殿場桜とまだまだ“お花見”が楽しめそうです♬

     

    さて、タイトルにもあります“トリニティー桜”ですが、

    二本の桜にトリニティーを噴霧している為、

    私たちはトリニティー桜と呼んでいます(←そのままですね(笑))

    これら2本のトリニティー桜は2014年5月に植樹祭が行われました。

     

    その時の様子です。

     

    やはり7年も経つと随分と成長をするものですね(*^^*)

     

    トリニティー桜の植えてある場所ですが、弊社第三工場の西側になります。

    敷地内に入りましたらそのまま進んでいくとトリニティー桜が見えてきます。

     

    〈第三工場玄関側:西〉

    コロナが収束し落ち着きましたら、是非会社見学にいらしてください。

    ブログを最後までお読みいただきありがとうございました。

     

                                      製造開発部 北原

     

  •  

    皆さまこんにちは!

    3月に突入し、日中は暖かく過ごしやすくなりましたね。

    今年の桜開花予想は福岡や高知をトップに3月13日頃、

    15日頃から東京となっているようです。

    開花が待ち遠しいですね ٩꒰。•◡•。꒱۶

     

    久しぶりのスタッフブログですが、

    先日、お店のオーナー様とお話をしていた時に面白い情報を

    教えてもらったので皆さまにご紹介したいと思います。

     

    「お店でトリニティーセラミックがたくさん売れてます!」

    というお話を聞かせてもらいました。

     

    何故セラミックが沢山売れているのか・・・?

    きっかけは、アクアーリオの空き瓶にトリニティーセラミックとお水を入れ、

    そこに加湿器をセットしてお店の中を加湿していたことだそうです。

     

    お店に来るお客さんからは

    可愛いー(*’∀’人)♥*+

    私も欲しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

    という声。

     

    そんなお客様の為に、セラミックボールを小分けしてお譲りしたそうです。
    (※自己責任での小分け販売になりますが5粒セットです)

     

    トリニティーセラミックはトリニティーゼットを練り込んだセラミックを

    水に浸すことによって水の活性化が期待できます。

    水が活性化されれば蒸発する空気も効果が期待できますね♪

     

    お手軽にセット出来るアクアーリオの空き瓶を利用したセラミック加湿器。

    お話を聞きながら私もワクワクした気持ちになり、

    さっそく試してみることにしました!

     

    用意する物
    ●セラミックボール(3~5粒)
    ●アクアーリオの空き瓶
    ●ペットボトル用加湿器

     

    ペットボトル用加湿器はネットでも購入出来ますが、

    こちらのパンダちゃんはダイソーで300円で購入しました。

    アクアーリオの空き瓶にお水とセラミックボールを3~5粒入れ

    ペットボトル用加湿器をセットするだけ◎

    アクアーリオの瓶ってデザインがシンプルで可愛いので

    空き瓶を花瓶として再利用する方も多いですが、

    加湿器として利用するアイデアは初めて知りました!

    今は可愛いジップ袋が100均で簡単に手に入るので

    試しに小分けにして作ってみました。

     

    今回お話を聞かせてくれたお店のオーナー様は

    車の中でもセラミックボールを入れて加湿器を使用しているそうです。

    暖かくなったとはいえ、まだまだ乾燥が気になる季節。

    皆さまも是非試してみてください(^^)/

     

                                      IT事業部 井上

     

     

    ■トリニティーセラミックボール15mm(200g) 
    ■希望小売価格:10000円(税抜)

     

    ■トリニティーセラミックボール15mm(1kg) 
    ■希望小売価格:40000円(税抜)

     

     

  •  

    新年あけましておめでとうございます

    IT事業部の宮本です。

     

    2021年は丑年。

    丑年は「我慢(耐える)」そして、「これから発展する前触れ(芽が出る)」

    というような年になるといわれているそうです。

    そのため、丑年は先を急がず目先のことを着実に進めることが、

    将来の成功に繋がっていくとされているそうです♪

     

    さて、1月6日に毎年恒例のもちつき大会を行いました!

    会長の西銘から今年の展望をお話しいただきました。

    今年は感染予防のため、杵と臼を使用せず機械の力を借りました。

    出来立てのお餅はスピード命!社員皆で力を合わせ取り分けます!

    出来立てのお餅に会長の西銘もご満悦です♪

    両社長もお餅と比嘉特製の豚汁・おかずを召し上がっていました♪

    環境保全研究所社長:西銘

    宇宙環境保全センター社長:立石

    今年も比嘉が前日から料理を準備し、美味しい料理をたくさん振舞ってくださいました!

    美味しそうな、らふてぃーとソーキ!

    手作り&無添加のお漬物たち!

    皆何回もおかわりし、料理を楽しんでいました♪

    豪華なお昼ご飯になりました♪

     

    本年も精進してまいりますので
    環境保全研究所・宇宙環境保全センターをよろしくお願いいたします。

                                   IT事業部 宮本

ブログ紹介





サイト内検索