皆さまこんにちは!
今回は、三重県志摩市で販売活動を行っている
「飯田 容子 様」より泡おもい600万人手渡しプロジェクトの
ご報告を頂きましたのでご紹介したいと思います。
看護師として働いていた飯田さん。
5年前、お母様のご病気がきっかけで
民間療法で何か良いものがないか探していた時に
ビーワン空の三浦さんと出会い
放射線治療と併用してビーワン&トリニティー商品を使い始めました。
商品を使い始めて3ヶ月。
カルシストXを併用していましたが、
ある日お母様に「もう飲みたくない」と言われてしまったそうです💦
お母様にそう言われ、
飯田さん自身も、商品代が高いから使い続けるのはやめようと思い
その旨をビーワン空の三浦さんに伝えました。
すると三浦さんから
「飯田さんが飲めば良いですよ」と言われ
なぜか「そういうことね」と全てがストンと腑に落ちたそうです。
‟自分の波動が落ちていたら、
落ちてる波動を上げたら良いんだ”って思ったそうです。
自分自身が元気になって波動が上がればお母さんも元気になる (๑و•̀ω•́)و✧
その日を境に変身プログラムに真剣に取り組み、
朝晩はトリニティーゼットをたっぷり噴霧し、
カルシストXは豆乳と混ぜてお母様に飲んでもらい
オールインローションもたっぷり塗りました。
そして5年が経ち今現在・・・。
看護師の仕事を辞め、自宅介護に専念しながら
合間の時間を上手く利用してビーワン&トリニティーの販売活動を行っています୧( ˃◡˂ )୨
自宅に来てもらいマンツーマンで体験会を行ったり
外出する時はいつも欠かさず泡おもい石けんを持ち歩き
手渡せるようにしているそうです。
今回は愛車のメンテナンスでトヨペット(志摩鵜方店)に行った時のこと。
ちょうど店長が出てきたので話を聞いてもらえたらと思い
お声がけしたそうです。
切り口として、志摩の磯焼けについてお話しました。
※磯焼け=海藻や海草を魚やウニが食べてしまい、焼け野原のような状態になった海底のこと
○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●
海藻の林消える磯焼け広がる 海水温の上昇影響か(志摩)▼
https://www.asahi.com/articles/ASQ8C72SCQ6ZONFB001.html
三重では珊瑚再生プロジェクトでもおなじみのプロダイバー清水さんを中心に
「志摩の海復活プロジェクト」としてトリニティーを使った藻場再生の実験・取り組みを行っています。
飯田さん自身も清水さんと一緒に藻場実験を行っている船越の状況を実際に見てきたそうです。
トリニティーの対象区域から外れた箇所の海底から砂をすくい
こしてみたところ生き物はおらず臭気が発生していたそうですが、
トリニティー対象区ではなんと貝が発生していたそうです✨
○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●
志摩の磯焼けのことはみんなが知っている。
でも実態を知らない人がほとんどです。
プロダイバーの清水さんが撮影した藻場実験のファイリング資料も
常に持ち歩いているので、資料を見せながら
志摩の海の現状と藻場実験の経過をお伝えしました。
(飯田さん自身、実際に自分の目で見てきたので伝える言葉も重みが増しますね^^。)
話を終えた後…
店長が「お店のスペースを貸すので是非泡おもい石けん置いて販売してください」
と言ってくださり
7月からトヨペット(志摩鵜方店)のスペースをお借りして販売がスタートしました。
看護師をやめて自宅介護に専念・・・。
それだけでもとても大変なことだと思いますが、
伝えたい・広めていきたいという強いおもいが飯田さんを突き動かし
介護をしながら販売活動にも力を入れられていると感じました。
【おまけ】
余談ですがダイバーの清水さんとは家がお隣同士。
いつも持ち歩いている泡おもい石けんを手渡したのがきっかけで
今では珊瑚再生プロジェクトの発表会で私たちに希望を与えてくれる大きな存在として
環境浄化に携わっています。
泡おもい石けんって
環境に優しいだけでなく人と人との新たなご縁も運んでくれる
凄い石けんだなーと皆さんにお話を聞かせてもらいながら
改めて感じて感じています。
IT事業部 井上
飯田さんのお声がけで三重県内の郵便局5店舗に泡おもい石けんを置いてもらっています▼
三重県では11店舗の郵便局で泡おもいを設置しています
販売店:飯田 容子 様
TEL: 090-4214-0876
住所:三重県志摩市